福祉現場の現状

naoのブログ

主に福祉業界のことについてお話できればと存じます。異業種についても触れていきます。

7回目こそは合格します。

こんばんわ。naoです。




季節が10月になり、だいぶ涼しくなってきましたね。



さて本日は社会福祉士の国家試験について書いていこうかと思います。



はじめに

私は大学時代に介護福祉ではなく社会福祉について勉強していました。(相談援助職に興味があったので)

専門的な勉強や実習にも行き、留年することなく、社会福祉士の国家受験資格を得ることができました。


ただ、この先で躓いてしまいました。


3年で就活している時に介護の仕事に興味をもち、内定を頂いたまでは良かったのですが、


介護の現場では社会福祉士の資格を用いる場面が少ないことが分かり、


「必要ないやん」と甘え、ほとんど勉強せず、結果落ちてしまいました。


その後も仕事が忙しいという理由で集中して勉強してこず、今回7回目の受験となりました。


言い訳ばかりが立っていましたね。


何でもいいから目標を立てて勉強する


これまでの6回もの試験で足りなかったものは、確固たる目的がなかったことです。


「受けたらいつか受かるだろう」と甘い考えでこの6年間受け続け、


受験費用や教材、特別講習代を合わせると20万円ほどドブに捨てています。



本当にもったいないです。


なので今回の私は目標を立てました。


今年こそ合格し、社会福祉士を含めた国家試験を目指す方によい勉強法を伝えられるブログを書く


ある友達が「社会福祉士介護福祉士、ケアマネの試験は勉強スタイルは変わらない」と言っていました。


なのである介護福祉士やケアマネの勉強法についても伝えられるのではないかと思います。


まあ合格しないと意味がないですが・・(笑)



合格したらぜひ書きたいです。




話しが少し逸れましたが、目標を立てて勉強するメリットはモチベーションを高く保ち続けることができるかと思います。



とりあえず結果出さないとだめですね。(笑)


教材はこれにしました。

中央法規さんの教材です。


めっちゃ分厚いですが


重要項目を載せていたり、頻出用語の一問一答があったりします。


自宅学習を行うには最適です。


「この内容見たことあるぞ!」


と言うのがわりかし頻繁にありました。(覚えきれておらず、何度も泣きをみましたが・・(笑))




f:id:naotomo0601:20181002193841j:plain f:id:naotomo0601:20181002193909j:plain デメリットはとにかく分厚くて重い…… 持ち運びには不便です。 移動中や夜勤の間に勉強したいという方に向けては 一問一答式のものをオススメします。

私の今回の勉強スケジュール


今回は11月まで勉強を開始しません。


なぜならだらだらやるより期間を決めて取り組んだ方がいいと思ったからです。

一か月で共通・専門教科を終わらせます。毎日1時間は取り組みます。


後の残りの期間はひたすら過去問を解きます。


問題に慣れる、似たような問題が出題されるという理由の他に


過去問ででた選択肢の正解だけではなく、なぜこの問題は間違っているのか?というのが解説されているからです。

これを頭に入れるのも学習ですからね。


まだ買っていない人は下記をクリックしましょう。



最後に


今回の内容はいかがでしたか?


正直一度落ちると気持ち的に落ちてしまうかもです。


お金もかかります。


ただ、あきらめなければいつか受かると私は信じています。


けどなるべく一回で合格したいのが本音ですよね(笑)


国試を受ける方は合格できるように一緒に頑張りましょう!


では。