福祉現場の現状

naoのブログ

主に福祉業界のことについてお話できればと存じます。異業種についても触れていきます。

「○○さん(あなた)の話し方は分かりやすい」と誰でも言ってもらえるようになれる方法とは

こんばんわ。naoです。



皆さんは5W1Hと言う言葉を知っていますか?


本日はそのことについて書いていきたいと思います。


5W1Hについて

5W1Hとは何の略?


5W1Hの略は

WHEN  (いつ)
WHERE (どこで)
WHO   (誰に)
WHY   (なぜ)
WHAT  (何を)
HOW   (どのように)


の略です。



また、これにHOW MUCH (いくら)
      HOW MANY (いくつ)

をつけて5W2Hと呼ぶ場合があります。

いつ使うの?


正直仕事はもちろんのこと、日常生活でも使うことがあると思います。



例えばレクリエーション(貼り絵)を企画する際に


いつ      ○月〇日 14:00から
どこで     食堂で
誰が      ○○職員と○○職員が
何を      貼り絵を
なぜ      季節の貼り絵を廊下に展示するため
どのように   折り紙をちぎって、下書きに張り付けていく


といった感じに使用します。


5W1Hを使わずにレクリエーションを企画するとおそらくグダグダになります。


また、なぜを掘り下げて、BIG WHY (真の目的)にもっていくと


このレクリエーションの場合は


季節の貼り絵を廊下に展示することにより、職員や利用者ともに季節感を味わうことができる


と言うことになります。


ここまで企画をはっきりしておくと円滑に物事が進んでいきます。


会話にも使える


普段から5W1Hを使っていると、ホウレンソウが分かりやすくなります。



ホウレンソウが上手くいっていない方はおそらく話をうまくまとめられていないんじゃないでしょうか?(私がそうでした…(笑))



5W1Hを使って話す場合は

いつ     明日の12時に
誰が     Aさんのご家族が
何を     Aさんを連れて
どのように  外出するとのことです


※(一部だけの使用でも問題ありません)



という感じで話すと相手に伝わりやすいと思います。



この後に”お金の準備はどうしたらいいか”とか”服装の準備”等の話に移行していきます。



簡潔でかつ分かりやすいですよね。



結論から話すとはまさにこのことなのです。




まわりくどく話す方はこれに余計な言葉を増やしてしまい、わかりにくくなってしまいます。



5W1Hを使えるようになるためには

書籍で勉強し、アウトプットしていく


やはりものにするためには勉強が必須です。


本を一冊読むことをオススメします。


私は今この本を読んでいます。




f:id:naotomo0601:20181111181532j:plain






ビジネスマン向けに書かれているものの、福祉でも使える内容が書かれています。



というより、福祉の業界に置き換えながら読むのもそれは学びになります。



f:id:naotomo0601:20181111181615j:plain


こうやって図を書いて分かりやすく書かれているので読み進めていきやすいです。



本を読み終えたらそれで満足するのではなく



必ず声に出して実行しましょう。



読んで「できるようになった」にはなりません。



何度も何度も繰り返し続けていくことでものになっていきます。



また仕事だけでなく、プライベートでも練習することができるのでやってみてください。



アウトプットできる環境はいくらでも作れますよ。


あなたの努力次第です。


約2000円で一生分のスキルを会得


私が読んでいるこの本は2000円します。



ページ数は200なのであまり分厚くないですが、


5W1Hについて詳しく書かれているので、満足できる内容になっています。


しかも一生使えるスキルなので安いと思います。



最後に

今回の内容はいかがでしたか?


5W1Hをマスターすると仕事が本当に円滑に進みます。


是非学んでみてはいかがでしょうか?



では。